![]() |
2009.10.15 Thursday/ | ![]() |
|
|
COOLBOOTH☆クールブース
オリジナルTシャツ露店 RECOMMEND
![]()
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 (JUGEMレビュー »)
トム・ケリー, Tom Kelley, ジョナサン・リットマン, Jonathan Littman, 鈴木 主税, 秀岡 尚子 |
参議院選挙の期日前投票へ行ってきました。
最近、引っ越したので、引越し先では投票権がないため、地元で投票。 3ヶ月以上、住んでいるでいないと引越し先で投票できないのだ。 某元アナウンサーのニュース記事を見て、知った。 なので、今回は、実家に用事があったので、早速、地元の役所へ。 期日前投票について ・はてなダイアリー ・ウィキペディア(Wikipedia) 普通の投票となんら変わらないが、最初に名前・住所・当日に投票できない理由(仕事や引っ越したためなど)を用紙に記入する。 あとは通常通り。 期日前投票は、毎日8:30から20:00までやっているので、とても便利だ。 結構、投票に来ている人もいた。 知らない人も多いのでは?! 期日前投票の存在をもっと若い人に知ってもらえば、投票率も上がるはず。 政治に関して、知ったこっちゃないと思うのもわかるが、無関心すぎるのも問題。 これから日本どうなっちゃうのかぁ ![]()
柏崎は父の実家。
そしてばあちゃんや親戚は柏崎にいる。 人的被害はなかった。 7/20(金)から父、弟、俺で柏崎へ戻る予定だったが、延期とした。 救援物資などの運搬や市街地などの渋滞に影響があるからだ。 また来週にでも様子を見て行こうと思う。 ばあちゃんは養護施設にいたので、その施設は特に被害はなかった。 親戚の家は周りの塀が全部倒れ、家の中は家具などが倒れて散乱しているとのこと。 ばあちゃんの家は荒浜にあり、刈羽原発の直ぐそばである。 子供の頃、夏休みで帰った際は、目の前の海でよく遊んだ。 もちろん、柏崎市街へも行ったことがあるので、 ニュースで見た倒壊した商店街にはショックだった。 いろいろな思い出の記憶がある柏崎。 そして木造のばあちゃんの家。 父に聞くと荒浜の家がいつ建ったのかはわからないという。 だとすると、父が生まれる前から建っていたのだろう。 60年以上前の釘を一本も使っていない家。 家には、人の思い出が沢山詰まっているものだと感じた。 荒浜の家は、倒壊はしていない。 基礎部分に被害があるものの、一部損壊だと柏崎市役所から連絡があった。 家の中に入る際は、十分気をつけてくださいとのこと。 今現在、家の中がどうなっているのかは不明である。 住んでいる人はいないので、今後、立て直すか取り壊すか、どちらかだ。 彼女や友達と泊りに行ったこともある荒浜の家。 早く中の状態を知りたい。
7/14から井土ヶ谷へ引っ越したよ。
京急井土ヶ谷駅とJR保土ヶ谷駅との間くらいの場所。 かなりお得な物件を見つけた。 4階角部屋、日当たり良好、風通しも良い。 部屋自体は6畳くらい。 ベランダは3〜4人程、横になれるくらいの広さ。 キッチンカウンター、収納、壁側面には棚。 棚の下にはハンガー吊るす手すりあり。 ガスコンロ設置可。 機能的な部屋でとても快適です。 ベランダにチェアを置いて、涼むことも可能。 もしかしたら横浜の花火大会には花火も見える可能性もあり。 だが、洗濯機はベランダ置きのため、まだ購入を検討中。 ベランダが狭くなるので、当分は手洗いだなぁ。 もっぱら移動はJeepの折りたたみ自転車。 盗難防止と錆びないように4階の部屋まで運んでおります。 5階以上のマンションなどには、エレベータの設置は必須。 だがこのマンションは4階建てのため、エレベータはありません。 いい運動になります。 ちょっとしたことでも雑記程度にブログに残そうと思った今日この頃☆
前々からカエルをモチーフにしたTシャツを製作しようと思っていた。
そのデザインを今日作成してみた。 まだまだイラストレーターでの技術は素人同然だが、 自分が気に入ったデザインが出来ればそれでいい。 そして、それを自分だけのTシャツにする。 既にシャツシティにはアップロード依頼済み。 出来上がりが楽しみだ。 とりあえず、イメージはこんな感じだ☆ ![]() アヒルようなカエルのキャラクター。 頭を抱え驚いている様子だ。 今年の夏はこのTシャツに決まりっ!! その他のTシャツを見たい人はこちら☆
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]()
LINKS
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
PROFILE
OTHERS
SEARCH
お探し物はこちらから
|